[2022.11.25]新規追加コンテンツのお知らせ

Nov 25, 2022

いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。

今週の新規追加コンテンツは、「クラウド構築と概念検証」、「MBD学習」、「SPLリファレンス」の合計4本です。また、「USDM演習」に新しい問題を追加しています。


▼無料&有料プラン会員様▼

クラウド構築と概念検証

「解答:プロトタイプを構築・実装する (1)」

「演習:プロトタイプを構築・実装する (2)」

【プロトタイプをゼロイチで作れるようになろう】カテゴリに、前回の演習の解答「解答:プロトタイプを構築・実装する (1)」と新しい演習の「演習:プロトタイプを構築・実装する (2)」を公開しました。
「PCをドローンに見立ててAWS IoT Coreと接続する」ためには、Thingsを作成し、ポリシーをアタッチし、AWS IoT SDKをインストールして、MQTTの通信が行えることを確認します。今回の解答では、その方法について、該当するAWSデベロッパーガイドを示し、要点について解説を加えています。
また、新しい演習では、リモコン操作ログの作成とAWS S3へのアップロードを出題しています。ぜひご自身でチャレンジしてみてください。


▼有料プラン会員様▼

MBD学習

「ファイルや関数への分割」

制御モデルからの自動コード生成/生成コードのカスタマイズ】カテゴリ「ファイルや関数への分割」を公開しました。
MATLAB/Simulinkのモデルは、特定の機能範囲のみを独立した1つの関数としてコード生成したり、関数単体でファイルを生成したりすることで、モデルの一部のみをハンドコードに組み込むことができます。今回は、Simulinkモデルとモデルから生成される関数やファイルとの関係を制御して、意図通りのコード生成を行う方法を説明します。


▼有料プラン会員様▼

SPLリファレンス

「モデル上の様々な箇所に可変性を定義する」

【Tips/アーキテクチャ設計のポイント】カテゴリに「モデル上の様々な箇所に可変性を定義する」を公開しました。
PLアーキテクチャモデルでは、一つの設計資料に製品群の製品全ての設計情報を含めて、設計上のどこが共通で、どこが可変かを区別して定義します。このコンテンツでは、その定義・管理の方法や注意点について、例を使って解説します。


▼有料プラン会員様▼

USDM演習

「【11/25の課題】揚水発電所の要求仕様」

揚水発電所の要求仕様を書いてみましょう。解答例・解説は12月25日に公開する予定です。ご解答をお待ちしています!

また、「【10/25の課題】電子書籍リーダーの要求仕様」の解答例も公開しています。

※本コンテンツは有料会員様限定です。無料会員様向けには「USDM演習【体験版】」でお題のみ公開しています。


USDM演習問題のテーマを募集しています!

身近なシステム、自分で考えたシステム、組込みソフト、ビジネスアプリ、スマホアプリなどどんなジャンルでも構いません。

投稿いただいたテーマが採用されると、月次のお題として掲載されます。翌月には解答例も公開されますので、気になるテーマをぜひお寄せください。

応募はこちら

※無料プラン会員様はこちらからご応募いただけますが、掲載後の解答・解説コンテンツのご利用には、有料プラン会員登録が必要となります。


今後も、コンテンツは定期的に新規追加・更新してまいります。
引き続き、Eureka Boxをよろしくお願いいたします。

Close

HogeticLabが贈るデータサイエンス

がリリースされました。

「データサイエンス presented by HogeticLab」はHogetic Labが提供する「Bizschola」のデータサイエンスコンテンツを
Eureka Boxでも学習できるものとなっています。