[2023.07.21]新規追加コンテンツのお知らせ

Jul 21, 2023

いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。

今週の新規追加コンテンツは、「ドメインモデリング学習」、「使いやすさとUXを実現するための人間中心設計プロセス講座 基礎編 By U’eyes Design」、「MBD学習」、「SPLリファレンス」です。


ドメインモデリング学習

「Step1:目的は何か?」
「Step2:そこで何を扱うのか?」

【ベーシック】の【ドメインモデリングのプロセス】カテゴリーに、「Step1:目的は何か?」および「Step2:そこで何を扱うのか?」を公開しました。
【ドメインモデリングのプロセス】では、対象をモデルによって抽象化する「ドメインモデリング」について、具体的なプロセスを5つのステップに分けて紹介します。今回は、Step1とStep2を解説します。



【体験版】「Step1:目的は何か?」


使いやすさとUXを実現するための人間中心設計プロセス講座 基礎編 By U’eyes Design

「ユーザインタフェースの設計原則」
「各種プロトタイプの作成方法」

【STEP3 制作:設計解決案の作成】として、「ユーザインタフェースの設計原則」と「各種プロトタイプの作成方法」を公開しました。
ここからはいよいよユーザーの要求を形にしていくフェーズに入ります。「ユーザインタフェースの設計原則」では、情報の把握、構造化、可視化、分析と改善など、UIデザインのプロセスを紹介します。「各種プロトタイプの作成方法」では、その中から、情報の構造化、フローの描き方に注目してポイントを解説していきます。

「ユーザインタフェースの設計原則」
「各種プロトタイプの作成方法」


MBD学習

「Simulink モデル構成要素と識別子」

API を使った効率化/API の基礎】カテゴリに「Simulink モデル構成要素と識別子」を公開しました。
APIを用いたプログラムでSimulinkモデルの構成要素を扱う場合、識別子を使ってその要素を特定します。このコンテンツでは、ハンドル、パス、Simulink識別子という3つの識別子について特徴やメリット・デメリットを解説し、実際の開発においてどのように使い分けるとよいかを紹介します。


SPLリファレンス

「SPL開発導入の効果予測シミュレート事例」

【Tips/その他のポイント】カテゴリーに「SPL開発導入の効果予測シミュレート事例」を公開しました。
SPL開発はどのような製品に適用しても効果が出るような開発手法ではありません。そのため、SPL開発への移行コストと移行後に受ける恩恵をそれぞれ見積もり、比較することで、導入の効果を予測します。ここでは、SPL開発の導入効果シミュレートに関する具体的なアイデア・事例を説明します。


今後も、コンテンツは定期的に新規追加・更新してまいります。
引き続き、Eureka Boxをよろしくお願いいたします。

Close

HogeticLabが贈るデータサイエンス

がリリースされました。

「データサイエンス presented by HogeticLab」はHogetic Labが提供する「Bizschola」のデータサイエンスコンテンツを
Eureka Boxでも学習できるものとなっています。