いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。
今週の新規追加コンテンツは、「MBD学習」、「最新技術」、「ソフトウェア開発学習」、「Eureka Live Archive」です。
【API を使った効率化/API の基礎】カテゴリに「Simulink モデルの構築 (データの定義)」を公開しました。
Simulinkモデルの規模が大きくなってくると、データオブジェクトの数も膨大になり、何らかのファイル形式で管理することになるでしょう。各形式で定義されたデータオブジェクトをAPIで変換できれば、開発者の自由度が上がって管理コストを低減できます。その際のAPIの使い方を解説します。
【CloudNative CI/CD】カテゴリに「第4章 Cloud(AWS)環境でシミュレータを動かそう!」を公開しました。
この章では、前章で構築したシミュレーション環境をAmazon EC2インスタンスに構築していきます。AWS CLIについて簡単に触れたあと、Amazon EC2インスタンスの起動方法、リモートデスクトップで接続するための設定を説明します。
「第4章 Cloud(AWS)環境でシミュレータを動かそう!」
「第4章 Cloud(AWS)環境でシミュレータを動かそう!」(体験版。途中まで)
【ベーシック/振る舞いの分析】カテゴリに「状態の変化を表現する (2)」を公開しました。
振る舞いの分析のうち、状態の変化を分析する手順の後半を取り上げます。各状態での処理内容(アクション)を整理・表現してから、最後に仕様のモレや矛盾をチェックします。
2024年11月に実施し、ご好評をいただいたシステムズエンジニアリング導入セミナーの動画を公開しました。
パワエレ機器開発にMBSEを適用した事例に基づき、複数の技術ドメイン知識の扱いや定量的要求仕様の扱い、またそれらを活用したシステム設計のやり方などを紹介しています。
「メカ・エレキ・ソフトを繋ぐシステムズエンジニアリング導入セミナー」
Q&A
今後も、コンテンツは定期的に新規追加・更新してまいります。
引き続き、Eureka Boxをよろしくお願いいたします。
がリリースされました。
「データサイエンス presented by HogeticLab」はHogetic Labが提供する「Bizschola」のデータサイエンスコンテンツを
Eureka Boxでも学習できるものとなっています。