いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。
今週の新規追加コンテンツは、「ソフトウェア開発学習」、「ソフトウェア開発演習」です。また、既存コンテンツからSPLで利用できるツールに関するものをピックアップしてご紹介します。
【ベーシック/構造の分析】カテゴリに「分析モデルとドメインモデル」を公開しました。
「ソフトウェア開発学習」コースでは分析モデルの作成について解説していますが、「ドメインモデリング学習」コースのドメインモデルとどう違うのでしょうか。混同しがちなこの2つについて、違いを説明します。
「ソフトウェア開発演習」を新たに公開しました。
1つ目の題材として、簡易基板搬送コンベアを取り上げます。初回は構成要素の抽出です。今後、この題材に沿って、分析から設計までの演習を実施します。
「簡易基板搬送コンベア 仕様記述」
「設計課題」
「[問題] 構成要素の抽出」
「SPLを導入するうえで利用できるツールを探している」というお客様がいらっしゃいました。Eureka Boxでは、OSSのfeatureIDEを補うツールとして「assetExtractor & Addins」を提供しています。フィーチャとコア資産の対応付けおよび必要なコア資産の取得・組み立てという、featureIDEがカバーしていない範囲の開発工程を支援します。
また、「SPLリファレンス」の「ツール」カテゴリでは、これらのツールの他にも、SPL開発で利用できるツールを紹介しています。併せてご覧ください。
コア資産組み立て支援ツール「assetExtractor & Addins」
SPLリファレンスでの紹介記事「assetExtractor & Addinsの紹介」
SPLリファレンス「ツール」カテゴリ
今後も、コンテンツは定期的に新規追加・更新してまいります。
引き続き、Eureka Boxをよろしくお願いいたします。
がリリースされました。
「データサイエンス presented by HogeticLab」はHogetic Labが提供する「Bizschola」のデータサイエンスコンテンツを
Eureka Boxでも学習できるものとなっています。