いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。
今週の新規追加コンテンツは、「MBD学習」、「ソフトウェア開発学習」、「ソフトウェア開発演習」、「ドメインモデリング演習」です。
【API を使った効率化/API の基礎】カテゴリに「シミュレーション」を公開しました。
これまで、開発にまつわる様々な作業をAPIを使って自動化・省力化する方法を解説してきましたが、シミュレーションも同じようにAPIで実行できます。たとえば、テスト工程で、テストベクタをモデルに流し込んでシミュレーションを行い、期待値との一致を確認する際などに役立つでしょう。ここでは、APIを用いてシミュレーションを実行する手段とその特徴を紹介します。
【ベーシック/構造の分析】カテゴリに「クラスの名前付け」を公開しました。
モデル内のクラス名が適切でないと、意味が把握しにくく、範囲が不明確で機能が膨らんでいってしまいます。結果として、全体像も分かりにくくなります。ソフトウェア開発の分析時に留意すべき事項として、クラスの名前の付け方を掘り下げて解説します。
【簡易搬送コンベア】の演習に2つ目の問題「要素の抽象化」を公開しました。
前回抽出した構成要素(オブジェクト)をクラスに抽象化し、クラス図として表現しましょう。「構成要素の抽出」の解答例も公開しているので、参考にしてください。
「【2/28の課題】体組成計」の解答例を公開しました。
ドメインモデリング演習の定期的な出題は今回をもって終了します。今後はリクエストに応じて不定期で出題していきたいと思います。取り上げてほしいテーマがあれば「演習テーマ募集」より投稿ください。
今後も、コンテンツは定期的に新規追加・更新してまいります。
引き続き、Eureka Boxをよろしくお願いいたします。
がリリースされました。
「データサイエンス presented by HogeticLab」はHogetic Labが提供する「Bizschola」のデータサイエンスコンテンツを
Eureka Boxでも学習できるものとなっています。