いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。
今週の新規追加コンテンツは、「最新技術」、「システムズエンジニアリング演習」、「ソフトウェア開発演習」、「使いやすさとUXを実現するためのUI/UX講座 応用編 By U’eyes Design」、「Eureka Live Archive」です。
【CloudNative CI/CD】カテゴリに「第6章 スケールできるCI環境!」を公開しました。
CloudNative CI/CDの最終回です。前章で紹介した現実世界を高度に再現するシミュレータを用いたテストは、実行に多くの時間を要します。その際の効率とコスト最適を両立させるため、クラウドリソースの柔軟性および拡張性という特徴を活かしたコンピューティング環境を構築する例を示します。
「第6章 スケールできるCI環境!」
「第6章 スケールできるCI環境!」(体験版。途中まで)
「自動車ハイブリッドシステム」の演習課題を公開しました。
要求仕様書を基に、各問題に示す手順でアーキテクチャ設計を行いましょう。解答例は次回公開します。
【簡易搬送コンベア】の演習に振舞いの分析についての問題「状態マシン」を公開しました。
コンベアの振る舞いを整理し、状態マシン図として表現しましょう。「要素の抽象化」の解答例も公開しています。
U’eyes Design様のご厚意により、基礎編に続き「使いやすさとUXを実現するためのUI/UX講座 応用編 By U’eyes Design」を公開しました。
応用編では、調査、分析、設計、評価のステージにおいて、より実践的な知識、手法やU‘eyes Designで実際に行われた事例を参照しながら、UXの実現について、より具体的に解説していきます。
「使いやすさとUXを実現するためのUI/UX講座 応用編 By U’eyes Design」
先月実施した要件定義セミナーの動画を公開しました。
要件定義やUSDMを知らない人でも、その重要性やポイントが分かる内容になっています。
また要件定義における生成AIの現在地、活かし方もご紹介しているので、ぜひご覧ください。
今後も、コンテンツは定期的に新規追加・更新してまいります。
引き続き、Eureka Boxをよろしくお願いいたします。
がリリースされました。
「データサイエンス presented by HogeticLab」はHogetic Labが提供する「Bizschola」のデータサイエンスコンテンツを
Eureka Boxでも学習できるものとなっています。