[2025.06.27]新規追加コンテンツのお知らせ

Jun 27, 2025

いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。

今週の新規追加コンテンツは、「おすすめのプレイリスト」、「Eureka Live Archive」、「サイバーセキュリティ学習」、「ソフトウェア開発学習」、「ソフトウェア開発演習」、「システムズエンジニアリング演習」です。


おすすめのプレイリスト

Eurekaサウンドキャスト「ドメインモデリング入門」

「おすすめのプレイリスト」に「Eurekaサウンドキャスト」(β版)を新設しました。Eureka Boxに掲載している技術の概要や魅力を、ラジオやPodcastのような軽快な音声コンテンツでお伝えします。技術に触れるとっかかりとして気軽に聞いてみてください。初回は「ドメインモデリング入門」です。

「ドメインモデリング入門」


Eureka Live Archive

「~腹落ちするMBD①~ スマートなMBD制御開発のやり方を丸っと教えます」

AUTOMOTIVE WORLD 2025のJAMBEセミナーでご好評をいただいた腹落ちするMBD第1弾を、幅広い皆さまにご覧いただけるよう、Eureka Live Archive用に再録しました。これからMBDに取り組む方、MBDをやっているけど効率化できていない気がする方は、ぜひご視聴ください。

「~腹落ちするMBD①~ スマートなMBD制御開発のやり方を丸っと教えます」


サイバーセキュリティ学習

「組込み製品におけるサイバーセキュリティ対応とは?」
「セキュリティ対応をしないとどうなるか」

自動車業界では「CASE」という言葉が注目されています。「CASE」により自動車の利便性向上が進む一方で、さまざまなリスクも増加しています。特に、コネクティビティが進むにつれてサイバーセキュリティリスクは増加傾向にあり、コネクティビティとサイバーセキュリティの両立は大きな課題となっています。
そこで本コースでは、サイバーセキュリティ規格の内容と対応のポイントについてわかりやすく解説します。まずは「組込み製品におけるサイバーセキュリティ対応とは?」と「セキュリティ対応をしないとどうなるか」の2コンテンツを公開します。


ソフトウェア開発学習

「モデルを用いた設計の概要」

設計コンテンツの第一弾として「モデルを用いた設計の概要」を公開しました。
今回から、ソフトウェア開発の設計コンテンツに入ります。分析・アーキテクチャ設計で作成されたモデルを、実装可能なレベルまで詳細化する手法を学んでいきます。初回は設計の全体像を概観します。


ソフトウェア開発演習

「[問題] 相互作用の確認」

【簡易搬送コンベア】の演習に「[問題] 相互作用の確認」を公開しました。
前回の問題で整理した「検出したいこと」「検出の仕方」および更新したクラス図をふまえて、基板の搬入から搬出までの振る舞いの相互作用を確認しましょう。前回の解答例も公開してありますので、参考に考えてみてください。



システムズエンジニアリング演習

「ら~くチェア」

前回出題した「ら~くチェア」の解答例を公開しました。ご自身の成果物と答え合わせしてみてください。


今後も、コンテンツは定期的に新規追加・更新してまいります。
引き続き、Eureka Boxをよろしくお願いいたします。

Close

HogeticLabが贈るデータサイエンス

がリリースされました。

「データサイエンス presented by HogeticLab」はHogetic Labが提供する「Bizschola」のデータサイエンスコンテンツを
Eureka Boxでも学習できるものとなっています。