いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。
今週の新規追加コンテンツは、「システムズエンジニアリングリファレンス」、「サイバーセキュリティ学習」、「テスト基礎学習」、「ソフトウェア開発学習」です。
【他技術との関係】カテゴリに「A-SPICEとの対応」を公開しました。
「開発よろず相談会」にて「Eureka BoxのコンテンツをA-SPICEのプロセスに対応付けるとどうなるかを知りたい」というリクエストがありました。その回答をシステムズエンジニアリングリファレンスのコンテンツとしてまとめました。
「開発よろず相談」については、Eureka Boxツアーにて紹介しています。Eureka Boxについての質問・リクエストなどにご活用ください。
「A-SPICEとの対応」
「開発よろず相談」(Eureka Boxツアー)
【ビギナー】カテゴリに「セキュリティに関する国際的なルール」を公開しました。
サイバーセキュリティ対応に関しては、さまざまな国際ルールが定められています。そのルールを3つに分類し、具体的にどのようなルールがあるのかを説明します。また、国ごとに何にどう対応すれば効率的かも紹介します。
【ビギナー/テストとは(基礎)】カテゴリに「トレーサビリティ基礎」を公開しました。
前回の講座では、要件定義とシステムテストのように、各レベルのテストには対応する開発工程が存在することを学習しました。今回はより詳細な対応関係と、そこで重要になるトレーサビリティという概念について学習します。
【ベーシック/設計原理・原則】カテゴリに「設計原理」を公開しました。
これから4回にわたって、設計を正しく行うために理解が欠かせない原理・原則について学習します。初回は、ソフトウェアの設計原理のうち、特に重要な2つ、「関心の分離」と「分割統治」を取り上げます。
今後も、コンテンツは定期的に新規追加・更新してまいります。
引き続き、Eureka Boxをよろしくお願いいたします。
がリリースされました。
「データサイエンス presented by HogeticLab」はHogetic Labが提供する「Bizschola」のデータサイエンスコンテンツを
Eureka Boxでも学習できるものとなっています。