[2022.4.19]新規追加コンテンツのお知らせ

Apr 19, 2022

いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。

今週の新規追加コンテンツは、合計2個です。
(*無料プラン会員も視聴可能な新規コンテンツも含みます)

※コンテンツ名(青字)から、リンク先へジャンプできます。



《無料&有料プラン会員共通:新規追加コンテンツ》


おすすめのプレイリスト
【はじめてのSPL】SPL開発とは

「はじめての」シリーズにSPLが加わりました。
SPLとは“Software Product Line Engineering”の略称で、類似した製品間で共通するソフトウェアを効率的に「再利用」する開発手法です。初期投資として、既存のソフトウェアを共通化することで、開発工数の削減、開発期間の短縮、製品品質の向上の効果が得られます。
初回となる今回はSPL開発の基本的な内容を凝縮し、SPL開発とは何か、SPL開発の投資効果、開発の全体像をご紹介します。

 



《有料プラン会員:新規追加コンテンツ》

MBD(モデルベース開発)
Jenkins サーバで MATLAB を動かす

【CI環境の構築】カテゴリーに、「Jenkins サーバで MATLAB を動かす」を公開しました。
今回は、現時点で最も有名なCIツールであるJenkinsを取り上げ、「リポジトリへのコミットをきっかけにしてMATLAB上でスクリプトを動作させる」というジョブを題材に、CIジョブの具体的な作成方法を学びます。

 


 USDM演習問題のテーマを募集しています!

身近なシステム、自分で考えたシステム、組込みソフト、ビジネスアプリ、スマホアプリなどどんなジャンルでも構いません。

テーマ名と機能(箇条書きでOK)を記述し、投稿いただくと、採用されたテーマは月次のお題として掲載されます。

以下リンクのコンテンツ上よりご応募頂けますので、ぜひご応募下さい!

※テーマの応募は無料プラン会員でも可能ですが、掲載後の回答・解説コンテンツのご利用には、有料プラン会員登録が必要となります。



今後も、コンテンツは定期的に新規追加・更新してまいります。
引き続き、Eureka Box(ユーリカボックス)をよろしくお願いいたします。

続きを読む

[2022.4.12]新規追加コンテンツのお知らせ

Apr 12, 2022

いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。

今週の新規追加コンテンツは、合計2個です。
(*無料プラン会員も視聴可能な新規コンテンツも含みます)

※コンテンツ名(青字)から、リンク先へジャンプできます。



《無料&有料プラン会員共通:新規追加コンテンツ》


新世代エッジエンジニア育成
ROS2の概要

【ROS編】に「エッジAIのデプロイ方法」の講座を公開しました。
このコースでは、ROS2を用いてロボットアームを制御します。
このROS2について、ROS1との違い、ROS2のアーキテクチャ、ノード間の通信のし方など、一般的な概要を説明します。
(※本コンテンツは「新世代エッジエンジニア育成」(有料会員向け)と「新世代エッジエンジニア育成【体験版】」(無料会員向け)の両方で同じものを公開しています。リンクはどなたでもご利用頂ける【体験版】掲載コンテンツとしています。)

 



《有料プラン会員:新規追加コンテンツ》

SPL(ソフトウェアプロダクトライン)
製品要件定義

【ベーシック】の【SPL開発移行後のプロセス(アプリケーションエンジニアリング)】カテゴリーに、「製品要件定義」の講座を公開しました。
ドメインエンジニアリングのPL要件定義に対応するアプリケーションエンジニアリングの工程が「製品要件定義」です。
一般の要件定義やPL要件定義とは異なる、製品要件定義に特徴的なポイントを主に取り上げて紹介します。

 


 USDM演習問題のテーマを募集しています!

身近なシステム、自分で考えたシステム、組込みソフト、ビジネスアプリ、スマホアプリなどどんなジャンルでも構いません。

テーマ名と機能(箇条書きでOK)を記述し、投稿いただくと、採用されたテーマは月次のお題として掲載されます。

以下リンクのコンテンツ上よりご応募頂けますので、ぜひご応募下さい!

※テーマの応募は無料プラン会員でも可能ですが、掲載後の回答・解説コンテンツのご利用には、有料プラン会員登録が必要となります。



今後も、コンテンツは定期的に新規追加・更新してまいります。
引き続き、Eureka Box(ユーリカボックス)をよろしくお願いいたします。

続きを読む

[2022.4.5]新規追加コンテンツのお知らせ

Apr 05, 2022

いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。

今週の新規追加コンテンツは、合計2個です。
(*無料プラン会員も視聴可能な新規コンテンツも含みます)

※コンテンツ名(青字)から、リンク先へジャンプできます。



《無料&有料プラン会員共通:新規追加コンテンツ》


新世代エッジエンジニア育成
ROS編の概要

お待たせいたしました、今週からROS編が始まります。

初回として「ROS編の概要」を公開しました。
本コースは、実際にROS2を用いてロボットアームのシミュレーションや実機の制御を行っていく内容になっています。
今回の概要では、ROS編で学ぶ項目と、それぞれの簡単な内容をご紹介します。
(※本コンテンツは「新世代エッジエンジニア育成」(有料会員向け)と「新世代エッジエンジニア育成【体験版】」(無料会員向け)の両方で同じものを公開しています。リンクはどなたでもご利用頂ける【体験版】掲載コンテンツとしています。)

 



《有料プラン会員:新規追加コンテンツ》

MBD(モデルベース開発)
コード生成範囲、結合方法の検討

【制御モデルからの自動コード生成】の【コード生成前の検討内容】カテゴリーに、「コード生成範囲、結合方法の検討」を公開しました。
「計画・設計段階で検討すべき内容」の講座で紹介した項目のうち、今回は、自動コード生成範囲と結合方法について掘り下げ、開発をスムーズにおこなうために何を検討し、どう準備する必要があるかを解説します。

 


 USDM演習問題のテーマを募集しています!

身近なシステム、自分で考えたシステム、組込みソフト、ビジネスアプリ、スマホアプリなどどんなジャンルでも構いません。

テーマ名と機能(箇条書きでOK)を記述し、投稿いただくと、採用されたテーマは月次のお題として掲載されます。

以下リンクのコンテンツ上よりご応募頂けますので、ぜひご応募下さい!

※テーマの応募は無料プラン会員でも可能ですが、掲載後の回答・解説コンテンツのご利用には、有料プラン会員登録が必要となります。



今後も、コンテンツは定期的に新規追加・更新してまいります。
引き続き、Eureka Box(ユーリカボックス)をよろしくお願いいたします。

続きを読む

[2022.3.29]新規追加コンテンツのお知らせ

Mar 29, 2022

いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。

今週の新規追加コンテンツは、合計3個です。
(*無料プラン会員も視聴可能な新規コンテンツも含みます)

※コンテンツ名(青字)から、リンク先へジャンプできます。


《無料&有料プラン会員共通:新規追加コンテンツ》
 

おすすめのプレイリスト
【はじめてのMBD(モデルベース開発)】MBDとは

「おすすめのプレイリスト」で新しいシリーズ【はじめてのMBD(モデルベース開発)】がスタートします。
MBD学習コースのエッセンスを、動画コンテンツで紹介します。
初回は「MBDとは」として、MBDのメリットやデメリットをお伝えします。


《有料プラン会員:新規追加コンテンツ》

SPL(ソフトウェアプロダクトライン)
PLテスト

【ベーシック】の【SPL開発移行後のプロセス(ドメインエンジニアリング)】カテゴリーに、「PLテスト」のコンテンツを公開しました。
PLテストの工程で大切になるのはコア資産のテストの戦略です。コア資産は「完全な」システムではないため全てのテストはできないこと、バリエーションの組み合わせすべてをテストするのは現実的ではないことを前提とした、テストの進め方を解説します。

 

要求記述(USDM)
USDM演習問題:【3/25の課題】モニターの要求仕様

【USDM演習】の【今月のお題】カテゴリーに、「【3/25の課題】モニターの要求仕様」を公開しました。
演習問題です。コンテンツに添付のExcelテンプレートを使って、要求仕様を書いてみて下さい。
解答例・解説は4月25日に公開する予定です。ご解答をお待ちしています!

 


 USDM演習問題のテーマを募集しています!

身近なシステム、自分で考えたシステム、組込みソフト、ビジネスアプリ、スマホアプリなどどんなジャンルでも構いません。

テーマ名と機能(箇条書きでOK)を記述し、投稿いただくと、採用されたテーマは月次のお題として掲載されます。

以下リンクのコンテンツ上よりご応募頂けますので、ぜひご応募下さい!

※テーマの応募は無料プラン会員でも可能ですが、掲載後の回答・解説コンテンツのご利用には、有料プラン会員登録が必要となります。



今後も、コンテンツは定期的に新規追加・更新してまいります。
引き続き、...
続きを読む

[2022.3.22]新規追加コンテンツのお知らせ

Mar 22, 2022

いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。

今週の新規追加コンテンツは、合計2個です。
(*無料プラン会員も視聴可能な新規コンテンツも含みます)

※コンテンツ名(青字)から、リンク先へジャンプできます。



《無料&有料プラン会員共通:新規追加コンテンツ》


おすすめのプレイリスト
【USDM要求記述養成ギプス】USDMとUMLの併用

ついに【USDM要求記述養成ギプス】シリーズも最終回です。
USDMは大変役に立つ手法ですが、残念ながら万能というわけではありません。
今回は、UMLを併用することで要求仕様の精度を高めていく方法をお伝えします。
要求定義をレベルアップして、実業務に活かしていきましょう。

 



《有料プラン会員:新規追加コンテンツ》

MBD(モデルベース開発)
CI ツールで出来ること

【CI環境の構築】カテゴリーに、「CI ツールで出来ること」を公開しました。
今回は、CI環境を構築するにあたって必要なツールや概念についてご紹介します。
具体的には、CIパイプラインとその中のジョブ、環境構築時に知っておくべき概念、CI導入時の注意点などについて解説します。

 


 USDM演習問題のテーマを募集しています!

身近なシステム、自分で考えたシステム、組込みソフト、ビジネスアプリ、スマホアプリなどどんなジャンルでも構いません。

テーマ名と機能(箇条書きでOK)を記述し、投稿いただくと、採用されたテーマは月次のお題として掲載されます。

以下リンクのコンテンツ上よりご応募頂けますので、ぜひご応募下さい!

※テーマの応募は無料プラン会員でも可能ですが、掲載後の回答・解説コンテンツのご利用には、有料プラン会員登録が必要となります。



今後も、コンテンツは定期的に新規追加・更新してまいります。
引き続き、Eureka Box(ユーリカボックス)をよろしくお願いいたします。

続きを読む

[2022.3.15]新規追加コンテンツのお知らせ

Mar 15, 2022

いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。

今週の新規追加コンテンツは、合計2個です。
(*無料プラン会員も視聴可能な新規コンテンツも含みます)

※コンテンツ名(青字)から、リンク先へジャンプできます。


《無料&有料プラン会員共通:新規追加コンテンツ》
 

おすすめのプレイリスト
【USDM要求記述養成ギブス】要求の範囲

【USDM要求記述養成ギプス】シリーズ第8回は「要求の範囲」です。
ギプスを使って要求記述が書けるようになった生徒から質問が出てきました。
「1つの要求の大きさ、範囲はどうやって決めればよいのか」。
具体例を使って解説します。

 


《有料プラン会員:新規追加コンテンツ》

SPL(ソフトウェアプロダクトライン)
PL詳細設計・実装

【ベーシック】の【SPL開発移行後のプロセス(ドメインエンジニアリング)】カテゴリーに、「PL詳細設計・実装」のコンテンツを公開しました。
SPL開発におけるPL詳細設計・実装について、工程や成果物を解説します。
また、一般的な詳細設計・実装の進め方と異なる点、留意しなければならないポイントやコツを紹介します。

 

 


 USDM演習問題のテーマを募集しています!

身近なシステム、自分で考えたシステム、組込みソフト、ビジネスアプリ、スマホアプリなどどんなジャンルでも構いません。

テーマ名と機能(箇条書きでOK)を記述し、投稿いただくと、採用されたテーマは月次のお題として掲載されます。

以下リンクのコンテンツ上よりご応募頂けますので、ぜひご応募下さい!

※テーマの応募は無料プラン会員でも可能ですが、掲載後の回答・解説コンテンツのご利用には、有料プラン会員登録が必要となります。



今後も、コンテンツは定期的に新規追加・更新してまいります。
引き続き、Eureka Box(ユーリカボックス)をよろしくお願いいたします。

続きを読む

[2022.3.8]新規追加コンテンツのお知らせ

Mar 08, 2022

いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。

今週の新規追加コンテンツは、合計3個です。
(*無料プラン会員も視聴可能な新規コンテンツも含みます)

※コンテンツ名(青字)から、リンク先へジャンプできます。



《無料&有料プラン会員共通:新規追加コンテンツ》


機械学習デザインパターンby鷲崎先生
《最終回》機械学習デザインパターン:まとめ

【機械学習デザインパターン】では、これまで7回にわたってさまざまなパターンを紹介してきましたが、今回が最終回です。
これまでのまとめとして、機械学習パターンをご自身の環境でどう使っていくとよいか、また、どのフェーズで何を使うのか、などについてご紹介しています。

 



《有料プラン会員:新規追加コンテンツ》

MBD(モデルベース開発)
計画・設計段階で検討すべき内容

【制御モデルからの自動コード生成】の【コード生成前の検討内容】カテゴリーに、「計画・設計段階で検討すべき内容」を公開しました。
MBD導入の大きなメリットの1つが自動コード生成による効率化です。しかし、開発対象制御ソフト全てが自動生成できるわけではなく、自動生成されたコードとハンドコードとの接続作業が発生します。ここでは、接続作業時のトラブルやロスを防ぐために事前に何を検討しておく必要があるのかを解説します。

 

XDDP(派生開発)
変更箇所の調査

【ベーシック】の【変更のプロセス】カテゴリーに、「変更箇所の調査」の講座を公開しました。
「XDDPの変更プロセス」の講座でお伝えした全体像のうち、今回は「調査」の部分を取り上げます。
ここでは、変更前の仕様や実現方法を明らかにする方法や、その際に気を付けるべきポイントを解説します。


 USDM演習問題のテーマを募集しています!

身近なシステム、自分で考えたシステム、組込みソフト、ビジネスアプリ、スマホアプリなどどんなジャンルでも構いません。

テーマ名と機能(箇条書きでOK)を記述し、投稿いただくと、採用されたテーマは月次のお題として掲載されます。

以下リンクのコンテンツ上よりご応募頂けますので、ぜひご応募下さい!

※テーマの応募は無料プラン会員でも可能ですが、掲載後の回答・解説コンテンツのご利用には、有料プラン会員登録が必要となります。



今後も、...
続きを読む

[2022.3.1]新規追加コンテンツのお知らせ

Mar 01, 2022

いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。

今週の新規追加コンテンツは、合計3個です。
(*無料プラン会員も視聴可能な新規コンテンツも含みます)

※コンテンツ名(青字)から、リンク先へジャンプできます。


《無料&有料プラン会員共通:新規追加コンテンツ》
 

おすすめのプレイリスト
【USDM要求記述養成ギブス】現在地の周辺地図表示

【USDM要求記述養成ギプス】シリーズも第7回となりました。
養成ギプスを使ったUSDM要求記述にもだいぶん慣れてきたことと思います。
今回は、「対象物を明確に意識する」ことを意識し、シンプルな要求記述に具体的な肉付けをしていきます。


《有料プラン会員:新規追加コンテンツ》

SPL(ソフトウェアプロダクトライン)
PLアーキテクチャ設計

【ベーシック】の【SPL開発移行後のプロセス(ドメインエンジニアリング)】カテゴリーに、「PLアーキテクチャ設計」のコンテンツを公開しました。
PLアーキテクチャ設計は、開発対象とする製品群を構成する要素と要素間の協調関係を、フィーチャモデルと対応させながら定義する工程です。
最終成果物であるPLアーキテクチャモデルを作成するための作業内容やポイントを、詳しくご紹介します。

 

要求記述(USDM)
USDM演習問題:【2/25の課題】電気カーペットの要求仕様

【USDM演習】の【今月のお題】カテゴリーに、「【2/25の課題】電気カーペットの要求仕様」を公開しました。
演習問題です。コンテンツに添付のExcelテンプレートを使って、要求仕様を書いてみて下さい。
解答例・解説は3月25日に公開する予定です。ご解答をお待ちしています!

 


 USDM演習問題のテーマを募集しています!

身近なシステム、自分で考えたシステム、組込みソフト、ビジネスアプリ、スマホアプリなどどんなジャンルでも構いません。

テーマ名と機能(箇条書きでOK)を記述し、投稿いただくと、採用されたテーマは月次のお題として掲載されます。

以下リンクのコンテンツ上よりご応募頂けますので、ぜひご応募下さい!

※テーマの応募は無料プラン会員でも可能ですが、掲載後の回答・解説コンテンツのご利用には、有料プラン会員登録が必要となります。



今後も、コンテンツは定期的に新規追加・...
続きを読む

[2022.2.22]新規追加コンテンツのお知らせ

Feb 22, 2022

いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。

今週の新規追加コンテンツは、合計2個です。
(*無料プラン会員も視聴可能な新規コンテンツも含みます)

※コンテンツ名(青字)から、リンク先へジャンプできます。



《無料&有料プラン会員共通:新規追加コンテンツ》


機械学習デザインパターンby鷲崎先生
責任あるAIパターン

シリーズ第7回は「責任あるAIパターン」です。
機械学習システムを用いる場合、さまざまなステークホルダ(利害関係者)に対して説明をする必要があり、そこでは説明可能であることや公平性などが重要になってきます。
それをうまく扱うための「責任あるAIパターン」のうち、「経験的ベンチマーク」と「説明可能な予測」を詳しく解説します。



《有料プラン会員:新規追加コンテンツ》

MBD(モデルベース開発)
CI (継続的インテグレーション)とは

【CI環境の構築】カテゴリーに、「CI (継続的インテグレーション) とは」を公開しました。
CIとは、変更した成果物をリポジトリに頻繁に統合し、テストやビルドを自動的に実施する手法です。
この講座では、CIのメリットと、実施するための環境、特にMBDにおける環境についてご紹介します。


 

《Editor’s Pick》

「C++リファクタリング学習」の「CIとは?」

「C++リファクタリング学習」コースでは、C++のプログラマ向けに、プログラミング、 デザイン、 ソフトウェア開発におけるプロセス、ワークフロー等に対する原理、原則を紹介しています。

その「開発プロセスとインフラ」カテゴリの「CI(継続的インテグレーション)」や「CIとは?」など一連のコンテンツで、プログラミング時のCIの考え方を取り上げています。

先にご紹介したMBDの「CI (継続的インテグレーション)とは」のコンテンツと読み比べてみるのもおもしろいかもしれません。

(※上記の各リンク先コンテンツは、有料プラン会員がご利用可能です)

ご興味あるかたは、C++リファクタリングの掲載コンテンツ一覧や、C++リファクタリング【体験版】も、ぜひご参照下さい。

(※上記の掲載コンテンツ一覧と体験版コンテンツは、無料プラン会員でもご利用可能です)

 


 USDM演習問題のテーマを募集しています!

...

続きを読む

[2022.2.15]新規追加コンテンツのお知らせ

Feb 15, 2022

いつもEureka Boxをご利用頂き、ありがとうございます。

今週の新規追加コンテンツは、合計3個です。
(*無料プラン会員も視聴可能な新規コンテンツも含みます)

※コンテンツ名(青字)から、リンク先へジャンプできます。


《無料&有料プラン会員共通:新規追加コンテンツ》
 

おすすめのプレイリスト
【USDM要求記述養成ギブス】蔵書貸出(2)

【USDM要求記述養成ギプス】シリーズに第6回の動画「蔵書貸出(2)」を追加しました。
前回作成した蔵書貸出のUSDM要求記述に、改めて養成ギプスを適用してみます。
要求に含まれる複数の振る舞いを抽出して合成し、さらに要求記述の文章自体も洗練させていきます。


《有料プラン会員:新規追加コンテンツ》

SPL(ソフトウェアプロダクトライン)
PL要件定義

【ベーシック】の【SPL開発移行後のプロセス(ドメインエンジニアリング)】カテゴリーに、「PL要件定義」のコンテンツを公開しました。
PL要件定義は、ドメインエンジニアリングにおける要件定義の工程です。
可変性分析で可視化したフィーチャモデルと対応させながら、開発対象の製品群に対する要求と仕様を整理していきます。
その作業内容や成果物、作業時のポイントについて解説します。

 

新世代エッジエンジニア育成
エッジAIのデプロイ方法

【エッジAI編】の【デプロイ】カテゴリーに、「エッジAIのデプロイ方法」を公開しました。
エッジデバイス上で推論を実行するには、作成した推論用のモデルをデバイスにデプロイしなければなりません。
また、運用開始後に精度が落ちてきたら、モデルを更新する必要も生じます。
今回は、そのデプロイの方法や、利用できるサービスなどをご紹介します。

 


 USDM演習問題のテーマを募集しています!

身近なシステム、自分で考えたシステム、組込みソフト、ビジネスアプリ、スマホアプリなどどんなジャンルでも構いません。

テーマ名と機能(箇条書きでOK)を記述し、投稿いただくと、採用されたテーマは月次のお題として掲載されます。

以下リンクのコンテンツ上よりご応募頂けますので、ぜひご応募下さい!

※テーマの応募は無料プラン会員でも可能ですが、掲載後の回答・解説コンテンツのご利用には、有料プラン会員登録が必要となります。



今後も、...
続きを読む
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
Close

HogeticLabが贈るデータサイエンス

がリリースされました。

「データサイエンス presented by HogeticLab」はHogetic Labが提供する「Bizschola」のデータサイエンスコンテンツを
Eureka Boxでも学習できるものとなっています。